看護師免許証が欲しい!

「看護師免許証」を手にするまでの学生を見守っている看護教員のブログです。

看護師国家試験の合格ライン

 こんにちは。エートスです。

 

一般問題と状況設定問題の合格ラインの行方

 看護師国家試験が終わって、3日が経ちました。

 各業者も模範解答を提示して、それぞれの集計結果から第111回看護師国家試験の合格ラインがどのくらいであるか、予測を出し始めています。

 

 過去10年では、第103回の167点が最高でした。その時の平均点が196点でした。

 現時点で、各業者が出している平均点がこの196点を上回る点数が示されています。

 そこから計算して、今回の看護師国家試験の一般問題と状況設定問題の合格ラインが第103回の167点を超えて170点台に突入するのではないか、と憶測が飛んでいます。

 

 例年の看護師国家試験は一般問題と状況設定問題の合計点は250点中150点前後、大体60%を越えると合格できる、と考えることができました。

 

 今回は、場合によっては175点に迫るとなると正答率70%が必要となりますので、要求するボーダーが高い、という印象を受けます。

 

 一方で、現在新型コロナウイルス感染症により、離職する看護師が増えている中で、新卒の看護師を増やすのではないか、(問題を易しくして、合格者を増やす)という憶測もあり例年以上に、合格ラインの予想が混沌としています。

 

看護師免許申請書類

 もう一つ看護師国家試験対策を担当する教員として、気になっているのが看護師免許申請の書類です。

 例年、看護師国家試験の受験日前後には、看護師免許申請書と診断書、および登録済み証明書用はがきが送られてくるのですが、今年度はまだ届いていません。

  書式の変更があるため、今年度は厚生労働省のホームページからのダウンロード等で対応するような通知が届いています。しかもこの通知は2月14日付け。私の手元に届いたのは2月15日でしたから、自己採点会の後…。

 

 それには、登録済み証明書用はがきは2月下旬に送るともありました。

  登録済み証明書用はがきは、保健所でももらえるので一連の申請書類が厚生労働省から届かなくても免許申請はできるのですが、スッキリしません。

 

 毎年、受験が終わった学生は翌日には学校で自己採点をし、その時に申請書類を配布され説明を受けて、あとは卒業式まではほぼ自由の身となるのですが、それができませんでした。

 

 新型コロナウイルス感染症の拡大の中、できれば不要な学生の登校は避けたいところでしたが、厚生労働省からの通知が遅かったので、余計な登校を3年生に指示する羽目になりました。

 

診断書

 看護師免許申請には診断書が必要です。免許申請書類に含まれる診断書(書式指定)は、看護師として就業しても問題はない、と医師の診察の上一筆書いてもらう必要があります。

 診断書は1か月以内とありますので、3月25日の合格発表以前には看護師免許申請ができないので、当然受診して診断書を書いてもらうのも2月25日以降となります。

 毎年、看護師国家試験合格が当日発表まではっきりしない学生は、ムダ金覚悟で合格発表前に受診するか、発表後に受診するかの選択が迫られます。

 

 毎年あることですが、3月25日合格発表がありますが、この日は金曜日です。週が明けた月曜日はすでに3月28日。意外とタイトなスケジュールとなりますので、引っ越しや就職先の研修など他の予定とうまく調整が必要になります。

 できるだけ合格発表前に済ませられる用事は先に終わらせておきたいです。

 

 この意味でも、看護師国家試験はボーダーラインよりも余裕を持った結果が出るようにしておきたかった。と、ボーダーライン近くの受験生はため息をつく羽目になるのです。

 

 3月25日の合格発表までは、なかなか落ち着かない日々となりそうです。

 

 それでは、看護師国家試験の合格を祈って!

看護師国家試験の翌日

こんにちは、エートスです。

 

看護師国家試験の後で

 看護師国家試験の直後から各速報がネット上で流れていて、学生はその情報で自己採点をして一喜一憂しています。

 LINEで「点数は○○点取れた」、「先生、この点数なら合格ですか?」といった報告や質問がひっきりなしに来ています。

 

 ただ、各国家試験対策の業者は、「速さ」と「正確さ」のどちらかに重点を置いていて、「速さ」を重視する業者の速報は、えてして後で修正のオンパレードです。

 ある業者は、そもそも業者の方での採点結果を載せているのではなく、受験して登録してくれた「回答数」の多い選択肢を掲載しているだけ、というところもあります。

 受験前に業者ごとのサイトの説明を一度学生に説明しているのですが、まぁ学生あるあるで、後になって質問が殺到します。

 「正確さ」を重視して発表してくるのは毎年翌日発表です。事前に時間指定をしているのに、公表時間のフライングや時間延期など時間に正確ではないのですけど、中身は信頼がおけます。

 

 学生が一番心配しているのは当然合否判定です。

 必修問題は正答率80%(40点ではない!)です。その前後の学生は落ち着きませんよね。

 もう一つの一般問題+状況設定問題です。

看護師国家試験は平常心を保って頑張ろう! - 看護師免許証が欲しい!でも、書いたのですが、基本的には受験生の約90%が合格、下位10%が不合格となります。その年によって微妙に差がありますが大体90%前後です。

 このボーダーラインがどこにくるか、教員の中でも情報が錯綜しやすいです。

 正確な受験者総数の90%ラインは厚生労働省でもない限り分かりませんが、多くの受験生が登録している業者サイトであれば、予測が立ちます。

 看護研究のときに出てくる母数と標本の考えですね。

 学生でしたら、登録者総数の人数×0.9が自分の順位より下にあれば合格ラインは超えていることになります。

 ただし、あくまで業者が出している解答は模範解答です。厚生労働省が合格発表後に公開する解答が正確な答えですので、一部誤差がでます。

 

ボーダーライン上の受験生

 業者の模範解答ではボーダーラインより1点高かったのに、厚生労働省からは不合格通知が届き、原因を調べると、状況設定問題で点数変動があり、予測していたボーダーラインもずれていた。過去にそういった受験生もいました。

 ボーダーライン上の学生は、合格発表まで不安が続きます。眠れない、考えていたら泣いてしまったと訴えてくる学生も何人もいました。

 4月からの臨床で心身ともに疲れるであろうことが予測されるので、できれば看護師国家試験の後、臨床に出るまでに心身ともにリフレッシュしてほしい時期です。その時期に疲弊していくのは、見ていてもつらいです。

 逆に「いっそのこと、不合格と分かっていれば気持ちを切り替えるとか、内定もらっている病院に伝えて今後どうするかも考えられるのに」と言ってきます。ボーダーライン上だから、割り切ることも行動に起こすこともできずに、合格発表の日を待つことになります。

 一昨年は、看護師国家試験の後も学校には定期的に登校してもらっていたので、そういった学生と面談したり、メンタルフォローをしたりしますが、新型コロナウイルス感染症対策として3年生はほとんど登校してきません。

 卒業式の後は、やはりこちらとしても声はかけづらいです。

 受験生が余裕をもって合格できることが最善ですが、なかなかそうもいきません。

 

 看護師国家試験対策の係を務める教員にとっては、受験までも大変ですが、合格発表の後まで心配事は尽きません。

 

 それでは、看護師国家試験の合格を祈って!

看護師国家試験前夜

こんにちは、エートスです。

 

看護師国家試験前夜

 いよいよ、2月13日が明日に迫ってきました。

 もう、すでに自分の職場にいる看護の3年生は、学校を出発し、東京のホテルに前泊をしています。

 毎年、引率をしていたのですが、今年度は学校で見送る側になりました。明日、学校には夜になってから帰ってくるので、残業しながら帰ってくるのを待っていようと思います。

 

 幸いなことに、3年生に新型コロナウイルス感染症の陽性者は現時点で報告がないので、無事に明日の試験会場入りができるのではないかな、と思います。

 もう本当に、今頃~明日の朝になって発熱なんてことがないように、と只々祈っているしかできないのはもどかしいですね。

 

 明日が看護師国家試験の本番なので、もう今日は夜10時には寝て、明日早起きして万全の態勢で挑んでほしいですね。

 本番直前になって、今まで余裕を見せていた学生が突然テキストやら過去問やらを夢中になって取り組んでいる姿を見るのは、毎年恒例です。

 

 今年も先週まで「大丈夫ですよ~」と笑顔だった学生が、今週は笑顔が見られず、表情が暗くなっていました。一気に緊張してきて、それに飲み込まれてしまっているのが明らかでした。

 

 寝る前に白湯を飲んで、1時間くらいベッドの中でのんびりしてから寝るように伝えました。1時間前にベッドに入っているので、眠れなくて悶々としていても、だいたい一周回って眠くなるころにちょうどいい時間になります。

 そう伝えて実践したら眠れるようになったといってきましたが、今日はいつもと違う環境下なので、大丈夫か心配ですね。

 

明日の朝食

 学生の朝食の様子で、緊張の度合いがほぼ掴めます。

 元々朝食はあまり摂らない学生はリサーチしてあるので、その情報は今年度引率の教員には伝えました。

 そうではなく、普段は朝食を摂っている学生が朝に食欲がないのは危険です。

 例年、朝食は食堂で学生全員の様子が見れたのですが、昨年度からは、新型コロナウイルス感染症対策として、食堂では食べることができず、それぞれ朝食を自室に持ち帰って食べることになっています。

 簡単にはいきませんが、引率の教員がうまく対処してくれると思っています。

 

いざ本番

 明日は、どのような問題が出題されるのか、それに対して学生は十分に対応できる学力が身についているのか、心配は尽きませんが、全員合格できる実力をもって明日を迎えることができたと思っていますので、応援するのみです。

 

 それでは、看護師国家試験の合格を祈って!

茨城県 静峰ふるさと公園の八重桜を見に行きたい

今週のお題「復活してほしいもの」

 

茨城県那珂市にある静峰ふるさと公園に毎年ゴールデンウイークに家族で出かけて行ってましたが、もう5年も行ってません。

 

去年「行きたい」と家族に提案していたのですが、新型コロナウイルス感染症の事もあって、断念しました。

今年もどうなるか。というか、もう子供も大きくなって、家族で出かけることも難しくなってしまっています。

 

「復活してほしいもの」とはテーマが少し違うかもしれませんが、復活させたいなあと切望しているので、書いていきます。

 

茨城県那珂市にある静峰ふるさと公園八重桜約2000本がゴールデンウイーク前後に咲きます。

 

またツツジや芝桜も一緒に咲くので、白~薄いピンク~濃いピンクの花が咲き誇っています。

f:id:viscount-nelson:20220212172539j:plain

静峰ふるさと公園 八重桜とツツジ

常陸国二宮である静神社の境内と、近くにある湯葉が食べられるお店もセットで毎年家族で出かけていました。

 

常磐道の那珂I.C.で降りて、国道118号線を北上していくと、静入口という交差点があり、そこを左折すると、ちょっとした小山があり、そこに入っていくと大きな鳥居が右側に見えます。

そこを少し進むと静峰ふるさと公園の駐車場が右側に見えます。

個人的には、神社の鳥居をくぐって、階段を上り、神社に参拝してから山道を通って静峰ふるさと公園に入るのが好きです。

 

その山道では以前は藤の花を見ることもありましたが、ここ最近(と言っても5年以上前ですが)は見かけていません。

 

山道を抜けると、一面の八重桜です。八重桜の林といってもいいでしょう。真ん中がへこんで谷のようになっており、両側の丘に八重桜がたくさん咲いています。

 

日本さくら名所100選にも選ばれているだけあって、圧巻です。

 

八重桜まつりが開催されていることもあり、公園内には出店もあって、いい匂いがします。

地面はほぼ芝が植えられていて、八重桜の木陰でビニールシートを敷いてお昼ごはんを食べると幸せを感じます。

 

八重桜は葉桜なので、ソメイヨシノと違って、遠目には緑色が混じるので少し色がくすんで見えます。

 

しかし何といっても八重桜の最大の特徴は花びらの多さです。

 

満開になるまでよりも、ちょうどピークを越えて散り始めの時に見に行けたら、視界がピンク色に染まる桜吹雪と桜色の絨毯が見れます。

 

こればっかりは、前もって予定を立てて行くしかない身としては、予定日に桜の開花状況が合うことを祈るしかありません。

 

あと、静峰ふるさと公園はゴミが落ちていません!

これは、もう本当に素晴らしいと感動します。

 

神社の境内とつながっているので、罰当たりなことをしないように皆さんが気を付けているのかもしれません。

また、スタッフの人がマメにごみを拾い集めている努力があるのだと思います。

公園のあちらこちらに段ボールのごみ箱が設置されているので、ゴミを捨てることもできるのでありがたいです。あまり迷惑はかけたくないので、できる限りは持ち帰るようにはしています。

 

他の花見によくある、酔っぱらいの大騒ぎとゴミの散らかりようは、せっかくの花見を台無しにします。

これがない事が一番の推しと言えます。

 

夜は灯ろうのライトアップがあります。

他にもイベント日は池・噴水近くのステージでコンサートが開かれています。

 

八重桜の品種は「関山」(カンザン)がほとんどだと聞いています。オオシマザクラを基にうまれたサトザクラだそうです。

 

カンザンは桜あんぱんや桜湯などに入れる花びらとして使われています。婚礼の時にはお茶の代わりに桜湯を出すといいますから、縁起がいいものです。

 

敷地内には「鬱金」(ウコン)も咲いています。

ウコンというと、ターメリック(ショウガ科ウコン属の多年草)のウコンと混同してしまい、勘違いをして恥ずかしい思いをしたことがあります。

淡い黄色をしているので、桜の木とは思えませんが、サクラ属にきちんと属しています。

f:id:viscount-nelson:20220212223622j:plain

鬱金

 

他には「御衣黄」(ギョイコウ)もあります。

緑色の桜で、上記のウコンの親戚だそうです。ここでしか見たことはありませんが、調べると、色々と咲いている場所があるようですね。

f:id:viscount-nelson:20220212223555j:plain

御衣黄



書いていて、やっぱり行きたいという思いがこみ上げてきました。

今年こそは復活させたいところです。

 

集中力を高めるために 2

こんにちは。エートスです。

 

前回の集中力を高めるためにどうするか?というテーマで今日も書いていきたいと思います。

 

3. 情報的

 

これはさらに

 ① 受け取りやすい情報か

 ② 魅力を感じる情報か

に分けられると思います。

 

 ① 受け取りやすい情報か

 

 いきなり、学校の教員から英語で書かれた「高分子生化学」の研究論文を渡されて読んでくるように言われたらどうでしょう。

 「英語」、「高分子生化学」、「研究論文」

 この3つのキーワードが並んでいる時点で、拒否反応を示す人は多いと思います。

 

 しかし、生化学と言われれば、看護にとっても無関係である分野ではありません。

 とは言っても、化学式が並んでいたり、○○酸○○といった長い名前が並んでいては、お手上げ状態です。このような情報と出会ったときに、勉強への集中力を維持することは困難です。

 この時に、勉強だから頑張らなくっちゃ!と意気込んで勉強しても、みるみる集中力が削られていきます。

 

 勉強を頑張るためのエネルギー量と集中力の持続時間は反比例します。

 頑張れば頑張るほど、集中力は続かないのです。 

 集中力を保って、勉強を続けるためには「それほど頑張らなくてもいい」をベースに問題の難易度を自分に合わせて、少しづつ進めるのがベストですね。

 

 ② 魅力的な情報か

 誰でも、趣味の分野の情報は、自然と心が向いて、知らないうちに時間は過ぎていきます。気づいたら時間が予定をオーバーしていて、という事もよくあるでしょう。

 勉強は残念ながら違います。

 そもそも「勉強」とは、勉め(=努力)を強いる(=強制する)と書きます。楽しいわけがありません。

 時計を見たら終了予定まであと○○分ある、と残り時間を気にしている時点で、集中力はすでに切れています。

 

 そのような勉強の情報を魅力的に感じるためにはどうしたらいいでしょうか。

 大切なのは「成功体験」です。

 学習塾のTVCMを見れば、必ず「わかった!」、「解けた!」と言います。

 それは、つらい勉強を続けるための最大のポイントがここにあるからです。

 

 解ける問題は成功報酬を受け取ることができます。

 

 そうなると、勉強をパズルなどの「知的ゲーム」に変換できるのです。

 そのためには、(勉強習慣がついていないうちは)解けずに失敗で終わる勉強は、タブーです。

 

 難しい問題に挑戦するのは、「この問題を解けないうちは終われない!」という心が育っていることが条件です。そうでないうちは、問題が解けずに、集中力があっと言う間に減ってきて、投げ出しておしまいとなるのがオチです。

 

 勉強時間の終わりに難しい問題にトライする、という考えも私は賛同しません。それは、次に勉強を始めるときに、心のエネルギーを消費するからです。やりたくない勉強を始めるのは苦痛です。開始時点ですでに集中力が切れかかっていると言えます。

 

 問題が解けて、成功体験のうちに勉強を終わるほうがいいでしょう。

 

4. 精神的

 精神的動揺は、副腎皮質ホルモンの分泌を促します。

 副腎皮質ホルモンは海馬の働きを弱めます。強いストレスがかかった体験・記憶を思い出さなくてもいいようにする働きによるものです。

 

 ですから、勉強を阻害する不安要因はきちんと解決・整理して、勉強に向き合うことができるようにしておくことが大切です。

 

 ストレス軽減のためにはコーピングを取り入れることが有効です。

 コーピングの事は、精神看護学で学んだと思います。ですが、意外と学生は自分自身のメンタルケアのために、コーピングを活用している人は少ないようです。

 

 これをするとリラックスできる、気晴らしになる、という行動を複数(できれば10種類以上)見つける、もしくは試して作っていく作業が必要です。

 

 アロマをたく、入浴する、ラジオ体操をするなど、さまざまなジャンルを見つけるといいでしょう。看護師国家試験対策としては、試験中に行う事ができるコーピングを見つけておくことは大切です。

 

 注意すべきこととして、依存症があります。○○依存症(もしくは○○中毒症)と呼ばれるジャンルの開発は危険です。アルコール、ギャンブル、スマートフォンSNSなどですね。コーピングは、ある一つの行動に偏るのではなく、複数のコーピングを使っていくことが大切です。一つの行動に偏るのは依存症の危険があります。

 

5  個人的要素

 A型気質

 ネガティブ思考

 動揺しやすい

 緊張しやすい 

 

 その人が持つ生来の気質と言うのは中々変わらないものです。

 自分の気質や性格などに気をつける、とはいうものの、それを変えることは困難ですし、また、そうすることでストレスを感じてしまうことも多いです。さらに、仮面を被るようにして、自分の気質を抑え込んでしまうことは、後々何かしらの破綻や歪さを抱えることにもなります。

 

 大切なのは、動揺してしまった後をどうするか、緊張している状況からどのように克服するか、対処行動を考え行動していくことのほうが大切ですね。

 

それでは、看護師国家試験の合格を祈って!

 

集中力を高めるために 1

こんにちは。エートスです。

 

集中力って、どう維持してますか?

看護師国家試験の受験勉強で重要な要素ですね。

色々と阻害要因も多い中でどうやって集中力を維持するか、受験生にとって大きなテーマなので、今回はこのお話です。

 

集中力とモチベーションは似ているものですが、違うものとして今回は話していきたいなと思います。

また、ゾーンと呼ばれるレベルの高い話も今回は脇に置いておこうかと思います。国家試験中はともかく、受験勉強でゾーンに入る努力までは必要がないかと思うので。

 

結論は誰でも知っている通り

  1. ネガティブ要因の除去
  2. ポジティブ要因の強化
  3. 心身を整える。

の3点ですね。この3つは重なる部分もあるので、はっきりこれとは区別しにくい面もありますが、大体この3つに収まると思います。

 

ネガティブ要因の除去

今回はネガティブ要因について書いていきます。

 

これは

  1. 人的
  2. 感覚的(環境的)
  3. 情報的
  4. 精神的
  5. 個人要素

に分けられると思います。

 

1. 人的要因

 シンプルに人に邪魔をされる、ということです。

 特に、LINEの着信や隣の部屋の騒音、人に話しかけられるといったものです。

 家では人のしゃべる声、兄弟がいればドタバタと家の中で音がします。

 家では集中できないからと、図書室や学校、塾などに行っても同様です。イライラしたらもう集中力は欠けてしまいます。

 家族の場合は、何時から何時は勉強しているから静かにしてほしい、と協力を得るしかないでしょう。それが難しい場合は、環境・時間を変えていくしかないですね。

 中でもLINEの着信は最悪です。

 研究によると、LINEの着信があると、その前後の学習内容については、ほぼ学習効果がないそうです。

 さらに、LINEの着信待ちの状況で勉強していた場合、その時間は全く学習としては無駄な時間を過ごしたことになる、と言われるほどです。

 勉強に集中しなくてはいけない場合、スマートフォンは勉強環境の外に置いて、着信が全く分からないようにしましょう。

 

 類似のもので、飼っているペットも含まれるかと思います。

 私が学生の時に一番邪魔に入ってきたのは猫でした。とにかく、机の上にノートを広げていると、そこにやってきてゴロンと寝てしまいます。

 猫って、人が読んでいる新聞やノートの視線の先に寝ようとしますよね。

 猫の「構ってほしい」アピールだと言いますから、脇にヨイショとどかしても結局乗っかってしまうんですよね。

 猫は部屋の外に出すか、あきらめて休憩時間にして遊び相手をしてあげましょう。頭を撫でたり、膝の上にどかしたりして、半分猫の相手、半分勉強と誤魔化すというのは、すでに集中力を欠いている状況です。

 

2. 感覚的(環境的)要因

 五感で感じる要因です。

 人的要因にある音(聴覚)もこれに含まれます。

 それ以外の痛覚、嗅覚、視覚、味覚それと深部感覚が原因となることもあります。

 ここで大切なのは、「普段の生活が集中するのに最適環境である」という事を知っていてほしいです。

 

<聴覚>

 人は母国語を目で文字を読んで覚える訳ではありません。耳で聞いて言語を獲得していきます。誰もが知っている常識でしょうが、なぜか学習効果・集中力というときにこの点を忘れてしまう人が多いです。トータルとしてもっとも記憶力が高いのは聴力でしょう。目と耳の両方を使い、脳をフル回転させた方が効率がいいのです。

 このような時に、歌詞の入っている音楽を聴くのは少し考えたほうがいいでしょう。

 目で文字を読み、脳内で音に変換する、脳内で文章で思考する。その時に別の音声が割り込んでくるのです。集中が出来るとは言っても脳内はまた別です。記憶を司る海馬にとっては厄介な雑音でしかありません。

 特に気に入った曲の歌詞は勉強よりずっと魅力的です。

 

 もう一つは、耳は普段の生活ではずっと周囲の音を拾っています。寝ている時でも耳は音を聞き続けます。そのため、静かにするのは逆効果となる場合もあります。

 聴覚からすると、静かにするのは感覚遮断に等しい。そうすると聴覚は音を拾おうとして活性化します。つまり、聴覚を司る部位の脳は周囲に意識を向け始めます。当然、集中力は低下します。

 人が集中できる最適環境音量は70dBと言われます。

 どれくらいの音量かというと、掃除機の音です。他にもセミの鳴き声など、意外と大きな音ですね。それとカフェのざわつきも、同じ程度と言われます。

 カフェでノートパソコンを開いて、一仕事というのは実は理にかなっています。

 家の中はうるさくて勉強に集中できない、という方がいますが、どちらかというと家の生活雑音が気になるほど、すでに集中力が切れているという方が正しいのかもしれません。

 

<痛覚>

 当然と言えば当然。痛いのを我慢しながら勉強に集中することは極めて困難です。掻痒感、痺れなども同類です。

 まずは疼痛、掻痒感、痺れの解消に動きましょう。必要であれば受診です。痛覚トラブルを後回しにするのは、優先順位が違います。

 

<嗅覚>

 意外と嗅覚を軽く見ている人が多いですね。嗅覚は大事です。

 アロマテラピーの効果で分かるように、においは精神面に影響を及ぼします。

 くさい臭いがする場合は、集中力を阻害するので、対策をとりましょう。

 逆に、鼻炎などで鼻が詰まっている場合は、においを感じないから大丈夫、とはいきません。

 鼻呼吸ができていない人は、思考力が低下する恐れがあります。集中力とは別の意味で、学習効果が低下しますので、注意しましょう。

 

<視覚>

 視覚は大きく2つに分かれます。

 一つは興味を引くものが目に入る状況。人間の外界からの情報の8割は視覚から入ると言われるほど、視覚情報に頼っています。視界に興味を惹かれるものがあるのはタブーと言えます。

 二つ目は光刺激です。

 光刺激は自律神経を刺激します。長い時間、光刺激にさらされると疲れやすくなります。デスクライだけでなくトパソコン、タブレットスマートフォン等の光刺激は極力低減するように努めましょう。そういった意味でも、日中に勉強を頑張って、夜は早めに寝るのが吉です。深夜遅くまで勉強を続けるというのは、逆効果ということにもなりかねません。

 それとブルーライトカットの眼鏡やディスプレイを使っている人が多いかと思います。しかし、ブルーライトカットだから大丈夫、なんて情報には踊らされないようにしましょう。巷にこの情報が溢れていますが、日本眼科学会は懐疑を抱いている立場ですので十分に注意してください。

 

<味覚>

 苦い物、辛い物、酸っぱい物を食べて刺激を受けている状況では、集中力は保てません。逆に、例えば苦い物でもブラックコーヒーや濃い目のお茶など、本人の普段からの嗜好レベルの物であれば問題ないでしょう。

 ただ、そもそも味覚=飲食でしょうから、当然ながら副交感神経優位ということになります。集中力や思考というのは、ドーパミンが働く(=交感神経系の神経伝達物質)ので、飲食は反対の神経系を優位にしますからお勧めできません。

 

長くなってきたので、続きはまた今度

 

それでは看護師国家試験の合格を祈って!

湯島天神と菅原道真

こんにちは。エートスです。

 

友人が「亀戸天神に行ってきたよ」と、LINEで連絡してきたのですが、私は天神様というと湯島天神を思いつく人間なので、どちらが由緒正しいかと、ちょっとした論争になりました。

 

結局のところ、菅原道真は京都と太宰府に所縁がある人物で、関東には全く関係がないので、不毛な議論をして終わりました。

 

そもそもなんで三大天神というのでしょうね。

どう考えても北野天満宮太宰府天満宮のツートップでしょうに。

三大天神の候補が10社もあるとか、信じられません。

と、三大天神には湯島天神が含まれることがないことを知った、負け犬の遠吠えなのですが。

 

明日が節分ということもあって、怨霊(=鬼)であり、神様でもある菅原道真の話を調べてみました。

 

菅原道真はもともと紀伝道(中国の歴史や儒教を教える役職)の家柄であり、勉強ができました。

時の天皇である宇多天皇の抜擢もあって右大臣にまで上り詰めましたが、その後太宰府に左遷され、そこで亡くなりました。

しかし、その後菅原道真のライバルが次々と亡くなっていったり、京都が疫病や天災に見舞われたりしたので、菅原道真の怨霊のたたりと考えられました。

その鎮魂のために北野天満宮が建てられ、菅原道真は怨霊から神様扱いに代わりました。その時、北野に祭られていた火雷神と結び付けられて雷神様の扱いだったようです。

学問の神様として信仰されるようになったのは江戸時代からです。

 

うーん、学問の神様としての活躍話があるのかと思ったら、そういった話は調べても載ってないですね。何か活躍話でもあれば、それをもとにもっとご利益を高めることでもできるかな?と思ったのですが。

 

それでも、1000年を超える長い時の中で、信仰を集めてきた神様ですから、力はあるものと、信じたいところです。

 

それでは、看護師国家試験の合格を祈って!